2015年09月19日

作家デビューしました

image-2b9b8.jpg
小学館さんより
「たぬき亭ぽん太のはじめて落語 なぞかけえほん」
文・入船亭扇里
絵・きたがわめぐみ
定価1200円(税別)
全国書店にて販売中

じとかけまして
いびきとときます。
そのこころは?
落語独特の言い回しで
なぞかけを楽しみながら
言葉遊びに親しむ絵本。
たぬきの落語家、
ぽん太の案内で読み進める
「はじめての落語えほん」です。
posted by 入船亭扇里 at 11:46| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

バレンタイン後夜祭

1/26
中華三番の昼席
湘南台・三番
(藤沢市湘南台1-21-20)
13時開演
投げ銭(+オーダー)
入船亭扇里
問)0466-45-3777(三番)


2/1
長福寺新春落語会
綱島・長福寺
(横浜市港北区綱島台28-1)
14時開演
木戸銭500円
入船亭扇里
問)090-1776-8904


2/2
黒門亭 二部
上野広小路・落語協会2F
15時開演
木戸銭1000円
入船亭扇里
柳家禽太夫
古今亭駿菊「居残り佐平次」
〜豆まき〜


2/11
茶風落語会
西鎌倉・茶風
(鎌倉市西鎌倉1-18-4)
13時30分開演
木戸銭1000円(お茶付)+投げ銭
入船亭扇里
問)0467-32-8161(茶風)


2/15
続・扇里色 その六 〜バレンタイン後夜祭〜
日本橋・薮伊豆総本店
15時開演
予約1800円/当日2000円
終演後、ご希望の方にはおつまみとせいろそばのセット有(別途1500円)
入船亭扇里
問)takenokorecipe@yahoo.co.jp
090-7804-9891(むらさき)

2/27
GROOVY SAUCE RADIO
高円寺・円盤
19時30分開演
Charge1500円(1ドリンク付)
ビト
入船亭扇里
※トークゲスト有


3/1 昼
北山田・北山田地区センター

3/21 昼
日本橋・薮伊豆総本店


ノロウイルス、インフルエンザが流行っております。お身体はどうぞ大切に。元気な時は遊びに来てくださいませ。
posted by 入船亭扇里 at 20:27| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

七草

遅ればせながらあけましておめでとうございます。

暮れからよく食べ、よく呑んでいます。以前は元日は師匠の家に朝早く行って、目白の小さん師匠の家に行って、師匠方のお宅にお年始に行って、寄席廻って、泥酔して帰ってきて、二日は小さん師匠のお誕生会で目白に行って、と忙しかったのですが今は師匠の家に昼前くらいに行くくらいなので、「ぬるい」と感じてしまいます。でも行くところも今はあまり無いしね。そんな時代になったって事でしょう。

暮れに「芝浜」を結構やらせていただきました。ちょっと前まではこんな人情噺やるもんか、とまで思っていましたが今はやって良かったと思っています。魚勝と私が(腕が良いとかいうのは置いておいて)似てる。怠け者で面倒臭がりで。稽古していて少し嫌になるくらい。でも良く判るところも多い。魚勝の心理は理解できている気がします。噺も回数重ねる毎に良くなってきた(自画自賛)


新年は神奈川県を中心に色々あります。

1/11 新春あけ/たて落語の夕べ
独演、店主が可愛い!

1/12 横濱R&R
w/ビト 文七元結やりそう!多分。

1/17 湯銭浪漫
w/檸檬葉 Wami きわわ 植松哲平 あけ/たて
温泉気持ち良さそう!フェスっぽくて楽しそう!


1/23 GROOVY SAUCE RADIO
w/ビト 毎回ゲストトークが濃い!もちろん落語もちゃんとやります。


1/26 中華三番の昼席
独演、今回はサンマーメンを食べると決めています。最後の新年会気分でどうぞ!


そんなこんなで本年もよろしくお願いします。どうぞ遊びに来てください!あと仕事もください!
posted by 入船亭扇里 at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

さるぼぼ

image/2013-06-19T16:37:11-1.jpg柳朝師匠と下呂高山遠征しました。

下呂の民宿赤かぶさんでの落語会。回を重ねている事もありなかなか聞き慣れたお客様。アットホームな宿でついつい遅くまで宴席。

明くる日は高山市清見町の中学校へ。終演後には生徒さん達から合唱のプレゼント。上手だし素敵な歌声に感動する。
夜は清見支所にてきよみ寄席。二人共前半は手探りだったけど後半は上手いこと掴みましたよ。そしてラベンダーとさるぼぼをプレゼントしていただきました。
帰ってから撮ったのでうっすら髭はご容赦くださいませ。
posted by 入船亭扇里 at 16:49| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

六十一度目の悪事

悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、開帳の雪隠
一、穴泥
一、火事息子

ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
円盤もすっかり喫茶店ぽくなって、畳ベンチも素敵です。完全なお座敷空間。田口さんはもう少しいじるみたいに言ってましたけどね。
今月はグリーンカレーを食べて帰宅。
また来月も巣鴨と合わせてお待ちしております。
posted by 入船亭扇里 at 23:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

扇里色その三

扇里色その三〜新年のご挨拶〜 日本橋・薮伊豆総本店

一、道灌
一、提灯屋
一、芝浜

今回もありがとうございました。
素敵な皆さんに囲まれて、お喋りできて、お酒飲めて幸せでした。
この機会を与えて頂いた、薮伊豆さん、そしてお席亭にもいつも感謝です!
posted by 入船亭扇里 at 18:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

六十度目の悪事

皆様のおかげで六十回を迎える事が出来ました。


悪事扇里を走る 高円寺・円盤

田口史人のニッポンのクリスマス
一、文七元結

終演後は恒例の忘年会。ローストビーフはレシピ変えたせいか大成功でした。酒肴も毎度ながら豪勢。

今年もありがとうございました。
来年もまた頑張り続けます。
posted by 入船亭扇里 at 14:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

五十九度目の悪事

高円寺円盤でビトさんとの2デイズ二日目。


11/22
悪事扇里を走る

落語教室
ビト
入船亭扇里 寿限無 芝浜

ビトさんに落語体験をしてもらいました。前日のジャカジャカなビトさんも、今回のしっとりビトさんも良いですね。最高に楽しかった。

来月は日程変更24日クリスマスイヴです。恒例寄合酒忘年会があります。
posted by 入船亭扇里 at 16:43| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケダマ

高円寺円盤に於いてビトさんと2デイズです。


11/21
69(ロック)のケダマ

ビト
入船亭扇里 紋三郎稲荷 叩き蟹

最後に全力で歌わせてもらいました。
posted by 入船亭扇里 at 16:32| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

五十八度目の悪事

午前中にあざみ野で学校公演、末広亭夜席後とトリプルヘッダーでした。


悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、狸の札
一、幇間腹
一、鰍沢

今月もありがとうございました。来月はビトさんと二夜連続でやります。
posted by 入船亭扇里 at 14:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

先の週末

13日
中野すし政さんでの落語会。この近所に住んでいました。

一、持参金
一、ねずみ

ありがとうございました。明くる日もあるので電車のあるうちに。


14日
大船PARADISEでビトさんと2マン。ビトさんを挟んで、

一、浮世根問
一、提灯屋
一、芝浜

ありがとうございました。押して始まったとはいえまさかの終演23時半。
その後は剛さんのお店行ったり、アブサン飲んだりして潰れる。始発で帰りました。
posted by 入船亭扇里 at 08:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

カレー日和でした

グリーンカレーを寸胴鍋三杯分。なにが大変て運ぶのが大変。小雨降ってるし。

カレー日和 妙蓮寺 アーク・クワナ

一、子褒め
一、叩き蟹

ありがとうございました。
カレーを作って振る舞う楽しさ大変さ。色んな意味で自分の限界がわかりました。次はもっと上手くやるぞー。

そしてその後よく飲んだ。
posted by 入船亭扇里 at 09:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

カレー日和

いよいよ7日です。

なんとなく混み合って参りました。ご予約の方は本日中(5日)までにお願いします。
posted by 入船亭扇里 at 13:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

五十七度目の悪事

25日に谷川俊太郎さんの対談を拝聴。よく知っているようで知らない。
詩も知っているのは結構ある。でもやっぱりよく知らない。知りたい人でもある。


27日
悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、つる
一、道具や
一、小烏丸

田口さんの引越しの話とか妹の話とか我が家の話とか。この三軒だけでも家庭の事情は違うから面白い。全ての人は面白い。

今年の年末は12月24日に決定しました。勿論例年通りの寄合酒です!
posted by 入船亭扇里 at 22:14| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

五十六度目の悪事

18日
妙蓮寺のアーク・クワナさんでの落語会。

一、お菊の皿
一、ねずみ
一、鼓が滝

沢山のご来場ありがとうございました。またやらせてもらいたいと思ったら今月で閉店だそうです。残念。歩いてでも行かれるご近所なのになあ。


23日
悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、浮世根問
一、さんま火事
一、お札はがし

今月もありがとうございました。
落語はちゃんと順序立てて細かいところも抜け目なくやらなくてはいけないな、と痛感致しました。
来月もよろしくお願いします。
posted by 入船亭扇里 at 15:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

五十五度目の悪事

前日に鎌倉の花火大会へ行っていたせいか体は重いが心は軽い。


悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、千早ふる
一、お血脈
一、団子坂奇談

今月もありがとうございました。しかし、暑かったですね。来月はお札はがしますよ。
posted by 入船亭扇里 at 19:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

五十四度目の悪事

最近毎日筋トレしているせいか体調は良い。腹筋もなかなか。


悪事扇里を走る 高円寺・円盤

一、提灯屋
一、お菊の皿
一、へっつい幽霊

今月もありがとうございました。一部ズルしちゃいました。今までで一番楽しくへっついができたな、と。
来月もお待ちしております。
posted by 入船亭扇里 at 17:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

「うまかわいい」の称号をいただきました

港北ほのぼの寄席

一、ぞろぞろ     扇里
一、唄とアコーディオン 遠峰あこ
一、ざこ八      扇里

菊名駅前の会場で盛況。ありがとうございました。また是非伺いたいです。お客様にもあこさんにも楽しんでいただけたようでなにより。

今年は随分ざこ八ってますが、そろそろやり納めかな。
posted by 入船亭扇里 at 21:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

六月は横浜二つあります

6/17
港北ほのぼの寄席
菊名・ヤマハ菊名音楽センター
14時開演
木戸銭1500円
入船亭扇里「ざこ八」他一席
遠峰あこ
問合せ
045−546−1491
045−546−3282(FAX)


6/24
横浜南寄席
弘明寺・大岡地区センター
14時開演
会費1000円
入船亭扇里
田辺銀治
柳家緑太
問合せ
045−714−1820


6/28
悪事扇里を走る
高円寺・円盤
19時30分開演
Charge1500円(1ドリンク付)
入船亭扇里
posted by 入船亭扇里 at 11:16| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

横浜じゃらく亭Vol.3

一夜明けて桜木町へ。
ダービー当日は人いっぱいで。

横浜じゃらく亭Vol.3 桜木町・ドルフィー

一、南瓜や      扇里
一、蒟蒻問答     柳太郎
一、怪談家族     柳太郎
一、明烏       扇里

イベント続きでありがとうございました。
こっそりカボチャ野郎になりました。
柳太郎師匠はジャズ詳しいですね。そういうの格好良いですな。
posted by 入船亭扇里 at 14:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする